かずログ

~世の中のあらゆるライフハック・コスパについて雑記するブログ~

【コスパ】持ち家 VS 賃貸

どうも、かずきです。

 

台風19号のによる被災地の一刻も早い復興を願うばかりです。

 

さて、今回は生活の基本である「衣食住」の”住”について書いていきます。

 

f:id:cospe:20191015114709j:plain

 

以前から度々行われてきた議論の一つに「持ち家 VS 賃貸」がありますよね。

 

自然災害の猛威を目の当たりにして、今まさにこんな議論に直面している方もいらっしゃることでしょう。

 

似た内容の記事は山ほどありますがどれも「人や状況による」という締め括りとなっています。

 

せっかく読んだのに結論がこれでは釈然としない方も多いはず。

 

本記事ではっきりさせましょう!

 

賃貸の完全勝利

結論から言うと賃貸物件に軍配が上がります。

 

根拠

持ち家のリスク、デメリットが多い点が挙げられます。

 

  • 居住地の固定化
  • 住宅ローン長期返済
  • シチュエーションの変化
  • ランニングコスト
  • 資産価値の目減り

 

ザっと列挙しただけでもこれだけ。

 

ここからは持ち家派の方にも理解を示して頂けるように深堀していきます。

 

居住地の固定化

これは言うまでもなく居住の流動性を失うリスクが大きいという事です。

 

最たる例として台風で甚大な被害が出ている様に災害リスクが付き纏います。

 

また近隣とのトラブルや生活圏の変化への対応力を失うことのリスクはジワジワと心身ともに蝕む事が想像できます。

 

住宅ローン長期返済

住宅ローンの返済は一般的に20年や30年と長期に渡ります。

 

急な病気や怪我で収入が減る場合や企業の倒産、廃業などで収入源がなくなる事もあり得ます。

 

そんな状況でも負債が残り続けるという精神的ダメージは計り知れません。

 

シチュエーションの変化

おそらくマイホームを検討している方は将来設計を含めある程度の変化も想定している事でしょう。

 

しかし家族構成や家庭環境の変化というのは予想を遥かに超える場合があります。

 

部屋数の問題が最も多いでしょうか。想定よりも人数が増えればキャパオーバーになりますし、逆に少なければ持て余すことになります。

 

しかも常に居住人数に増減は起こり得ますから…。

 

ランニングコスト

ご存知の通り、固定資産税や修繕費、保険料の事です。

 

固定資産税はまだしも修繕費なんかは住宅ローンが終わった頃から掛かり出すのが想定されるからタチが悪いです。

 

エアコンや給湯器、水回りの設備の消耗はもちろんの事、災害などによる破損の修繕費も自腹です。

 

災害に備える保険だって立派なランニングコストですよ。

 

結局いつまでいくら使うんだって話になりませんか?

 

資産価値の目減り

この議論の際、よく耳にするのが自己資産になるという意見。

 

確かに間違い無いのですが資産とは価値があって初めて意味があります。

 

購入した瞬間から目減りし、20年も30年も居住した建物自体に価値はありません。せいぜい土地の価値ぐらいでしょう。

 

自らの信用に繋がるという意見も目にして、違和感を覚えた事があります。

 

カードやローンの与信に影響を与えるとのことでしたが、冷静になると

 

借金するために借金して資産を取得するってどうなんでしょうか…と。

 

まとめ

賃貸物件でライフスタイルに合わせて、対応させていく事が最もコスパが良いです。

 

前述したリスク、デメリットを回避出来るわけですから家賃を払い続ける事がただの消費とは思いません。

 

むしろ、生きていく上で自由度が高いという事は自らの可能性を狭めないとも言えます。

 

新たなビジネスや趣味、生活へのチャレンジも可能な訳ですから、そういう意味では自己投資とも捉える事が出来ます。

 

本記事はあくまで個人の意見ですが、今回の題材について悩んでいる方の力に少しでもなれたら幸いです。