かずログ

~世の中のあらゆるライフハック・コスパについて雑記するブログ~

【コスパ】持ち家 VS 賃貸

どうも、かずきです。

 

台風19号のによる被災地の一刻も早い復興を願うばかりです。

 

さて、今回は生活の基本である「衣食住」の”住”について書いていきます。

 

f:id:cospe:20191015114709j:plain

 

以前から度々行われてきた議論の一つに「持ち家 VS 賃貸」がありますよね。

 

自然災害の猛威を目の当たりにして、今まさにこんな議論に直面している方もいらっしゃることでしょう。

 

似た内容の記事は山ほどありますがどれも「人や状況による」という締め括りとなっています。

 

せっかく読んだのに結論がこれでは釈然としない方も多いはず。

 

本記事ではっきりさせましょう!

 

賃貸の完全勝利

結論から言うと賃貸物件に軍配が上がります。

 

根拠

持ち家のリスク、デメリットが多い点が挙げられます。

 

  • 居住地の固定化
  • 住宅ローン長期返済
  • シチュエーションの変化
  • ランニングコスト
  • 資産価値の目減り

 

ザっと列挙しただけでもこれだけ。

 

ここからは持ち家派の方にも理解を示して頂けるように深堀していきます。

 

居住地の固定化

これは言うまでもなく居住の流動性を失うリスクが大きいという事です。

 

最たる例として台風で甚大な被害が出ている様に災害リスクが付き纏います。

 

また近隣とのトラブルや生活圏の変化への対応力を失うことのリスクはジワジワと心身ともに蝕む事が想像できます。

 

住宅ローン長期返済

住宅ローンの返済は一般的に20年や30年と長期に渡ります。

 

急な病気や怪我で収入が減る場合や企業の倒産、廃業などで収入源がなくなる事もあり得ます。

 

そんな状況でも負債が残り続けるという精神的ダメージは計り知れません。

 

シチュエーションの変化

おそらくマイホームを検討している方は将来設計を含めある程度の変化も想定している事でしょう。

 

しかし家族構成や家庭環境の変化というのは予想を遥かに超える場合があります。

 

部屋数の問題が最も多いでしょうか。想定よりも人数が増えればキャパオーバーになりますし、逆に少なければ持て余すことになります。

 

しかも常に居住人数に増減は起こり得ますから…。

 

ランニングコスト

ご存知の通り、固定資産税や修繕費、保険料の事です。

 

固定資産税はまだしも修繕費なんかは住宅ローンが終わった頃から掛かり出すのが想定されるからタチが悪いです。

 

エアコンや給湯器、水回りの設備の消耗はもちろんの事、災害などによる破損の修繕費も自腹です。

 

災害に備える保険だって立派なランニングコストですよ。

 

結局いつまでいくら使うんだって話になりませんか?

 

資産価値の目減り

この議論の際、よく耳にするのが自己資産になるという意見。

 

確かに間違い無いのですが資産とは価値があって初めて意味があります。

 

購入した瞬間から目減りし、20年も30年も居住した建物自体に価値はありません。せいぜい土地の価値ぐらいでしょう。

 

自らの信用に繋がるという意見も目にして、違和感を覚えた事があります。

 

カードやローンの与信に影響を与えるとのことでしたが、冷静になると

 

借金するために借金して資産を取得するってどうなんでしょうか…と。

 

まとめ

賃貸物件でライフスタイルに合わせて、対応させていく事が最もコスパが良いです。

 

前述したリスク、デメリットを回避出来るわけですから家賃を払い続ける事がただの消費とは思いません。

 

むしろ、生きていく上で自由度が高いという事は自らの可能性を狭めないとも言えます。

 

新たなビジネスや趣味、生活へのチャレンジも可能な訳ですから、そういう意味では自己投資とも捉える事が出来ます。

 

本記事はあくまで個人の意見ですが、今回の題材について悩んでいる方の力に少しでもなれたら幸いです。

【コスパ】軽減税率+キャッシュレスの威力

どうも、かずきです。

 

前回に引き続きキャッシュレス決済に関連する記事です。

 

今回は、軽減税率について書いていきます。

 

f:id:cospe:20191005112219j:plain

 

消費増税から今日で5日経過しました。

 

キャッシュレスユーザーの中にはお気づきの方も多いとは思いますが、

 

増税前よりむしろ安くなっていませんか??

 

レシートをよく見てみて下さい。

f:id:cospe:20191005144928j:plain

 

”キャッシュレス還元対象”
”キャッシュレス還元額”

 これこそが得体のしれない存在だった

 軽減税率+キャッシュレス還元 の正体です。

 

軽減税率とは

今回の増税により消費税が 10% になるところを対象品目に限り 8% に据え置く制度です。

 

www.gov-online.go.jp

 

キャッシュレス還元とは

キャッシュレス・消費者還元事業においてキャッシュレス決済をする場合、

支払総額の5%(フランチャイズチェーン店舗 2%)を還元する制度です。

 

f:id:cospe:20191001153334j:plain

 

軽減税率+キャッシュレス還元

つまりキャッシュレスで対象品目を購入する場合に

 

消費税8%のまま、さらに 5% or 2% の還元が受けられる

 

 という寸法です。

 

では、100,000円(税抜)分の対象品目を購入したときをシミュレーションします。

 

通常なら

消費税:100,000円 × 10% = 10,000円

総 額: 100,000 + 10,000 = 110,000円

 

ですが...

 軽減税率により消費税は8%へ

 

消費税:100,000 × 8% = 8,000円

総 額:100,000 + 8,000 = 108,000円

 

更に...

 キャッシュレス還元により5%還元

 

還元額:108,000 × 5% = 5,400円

最終支払総額:108,000 - 5,400 = 102,600円!!

 

まとめ

”キャッシュレス決済で増税前よりもお得になる”

 

 しかし、ここまでの情報だけを見て勘の良い方は

 

「増税した意味あるの?」と思われるはず。

 

そうなんです。今回紹介した2種類の制度が永遠に続くわけではありません。

 

あくまで期限付き

消費税軽減税率:2019年10月1日~未定

 

キャッシュレス還元:2019年10月1日~2020年6月30日

 

軽減税率は家計に直接影響を与える事間違いない為、できるだけ長く続くことを願うばかりです。

 

とは言え、既に増税してしまった事を嘆いていても仕方ありません。

 

政府から出される制度をうまく利用してあくまでも損しない事を意識しましょう。

 

増税前の買いだめを忘れた方などもまだまだ遅くはありません。

【コスパ】おすすめキャッシュレス決済

どうも、かずきです。

 

消費増税でなんだかモヤモヤとした気分です。

 

ということで今回はキャッシュレス決済について書いていきます。

 

f:id:cospe:20191001100126j:plain

 

10月1日、ついに

"消費税10%"

始まりましたね (;´∀`)

 

なってしまった事を嘆いても仕方無いのでうまく乗り切る立ち回りを考えていきましょう。

 

そもそもの話、ニュースや新聞で頻繁に話題となる

”キャッシュレス決済”

これ皆さん正しく活用できますか??

 

キャッシュレス決済とは

支払時に現金以外の方法を使う事。

つまりクレジットカード、電子マネー※1、スマホ決済※2などが該当します。

 

※1 Suica・ICOCA・PASMO など

※2 PayPay・LINE Pay・d払い など

 

キャッシュレス決済のメリット

  • ポイント還元が受けられる
  • 余計な手数料が無い(代引き手数料・ATM利用料など)
  • 現金のようにかさばらない
  • 支払がスムーズ
  • 利用状況の管理が楽

 

 キャッシュレス決済において最大のメリットは

”ポイント還元”

 正しく理解するためには各キャッシュレス決済サービスごとに特徴を知る必要があります。

 

そこで以下からは主要キャッシュレス決済サービスの特徴を紹介します。

 

オススメキャッシュレス決済

1.PayPay

Yahoo!JAPANカード利用者ならこれ一択です。

 

基本は ”還元率1.5%” 

 

ですが!

f:id:cospe:20191001153334j:plain

キャッシュレス・消費者還元事業の対象店舗の利用でさらに

 

5%還元(フランチャイズチェーン店舗 2%)

 

 を受けることが可能です。(2020年6月30日まで)

 

加えて期間限定で「まちかどペイペイ」が開始しました。

f:id:cospe:20191001153958p:plain

 キャンペーン期間内であれば3.5%の還元ボーナスが付きます。

 

つまり "最大10%還元" が受けられるわけです!

 

消費税分がそっくり帰ってくる計算ですから使わない手はないですよね。

 

2.楽天ペイ

 楽天ユーザーならこちらもオススメ。

こちらも期間限定ですが「全店舗5%還元」を実施中です。

f:id:cospe:20191001174508j:plain

f:id:cospe:20191001174613p:plain

 

 こちらの特徴は何と言っても ”全店舗対象” です。

 

PayPayで紹介した「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象店舗以外でも

 

”どこでも5%還元”  (2020年12月2日まで)

 

※ただし上乗せはありません!あくまでも「全店舗5%還元」とのこと。

f:id:cospe:20191001175134p:plain

 

日頃よく使うお店が「キャッシュレス・消費者還元事業」ではない場合、利用する価値ありです。

 

3.ORIGAMI Pay

 「ポイント還元とかよくわからん(; ・`д・´)」

「メンドイ(/・ω・)/」という方々はオススメです。

 

 オススメする最大の理由は...

”その場で2%値引き”

 

分かりやすくていいですよね。

加盟店こそ他キャッシュレス決済サービスには及ばないものの必要十分という印象ですし。

f:id:cospe:20191002132109j:plain

 

2%割引のほかにも加盟店独自で

”追加割引”や”クーポン発行”

も頻繁に開催されてますし、上手に使えばわかりやすくお得に使えるサービスです。

  • ORIGAMI Pay利用で10%割引
  • ローソンのコーヒー無料クーポン
  • KFCの半額クーポン などなど

 

ペイペイや楽天ペイなど大手の影に隠れがちな印象ですが、キャッシュレスの恩恵を即受けたい方などにとっては

 

ダークホース的な存在になるかもしれません。

 

まとめ

複数のキャッシュレス決済サービスを併用しましょう

 

前述の通り、それぞれのサービスに特徴がありお得に感じるポイントが違います。

 

普段使っているポイントサービスやクレジットカード、決済方法にとらわれず

 

新たなサービスにも柔軟に対応していくことが大切かと思います。

【コスパ】コスパ最強!外食コスパランキング

どうも、かずきです。

 

今回は外食のコスパについて書いていきます。

 

f:id:cospe:20190929143042j:plain

 

極論は”自炊”なんでしょうけど毎日となると作り手は結構負担だと思います。

 

「今日メンドクサイから~」とちょこちょこ外食も行きますよね?

 

1人暮らし、ご家庭で家事に奮闘するあなたへ!

コスパ最高なお店をランキングで紹介します!

          外食コスパランキング~外食のすゝめ~

5位.やよい軒

f:id:cospe:20190929142112p:plain


まずは定食屋さん「やよい軒」です。

理由は単純明快「ごはんとお味噌汁がお替り自由」 だからです!

定食なので値段は700円前後。最安価で「お替り自由」の恩恵を受けるなら

朝定食の「納豆定食 370円」がオススメです。

 

4位.餃子の王将

f:id:cospe:20190929142503j:plain

中華料理ならここでしょう!

真っ先に「炒飯 450円」「焼きそば 450円」が思い浮かぶはずです。

でも僕が提案したいのは「餃子240円+ライス(大) 220円」です!

メニュー全般的にボリュームがありますがこのセットが一番満足感ありました。

足りなければライス追加でオッケーですし、結局オーソドックスな餃子が一番かなと。

 

3位.すき家

f:id:cospe:20190929142302j:plain


出ました!牛丼チェーン店。「早い・安い・うまい」の3拍子揃ったサラリーマンのオトモですよね。

1杯350円で大手3社の中では中間に位置しますが豊富なメニューとトッピングの多さで満足感は高いはず!

オススメは「チーズ牛丼+明太マヨ」。悪魔的にうまいのでぜひご賞味あれ。

 

2位.サイゼリヤ

f:id:cospe:20190929142318p:plain

ファミレスでコスパ最強は「サイゼ」一択ですね。

お馴染みの「ミラノ風ドリア 299円」「ペペロンチーノ 299円」はもちろんですが

意外とワインがおいしいってご存知でしたか?

「1本 1,080円~2,160円」とかなりリーズナブルですし、無料の炭酸水とブレンドしてスパークリングワインの気分も味わえます。

 

 1位.丸亀製麺

f:id:cospe:20190929142332j:plain

栄えある第1位は「丸亀製麺」!!

コシのある極太麺が一杯で満腹にしてくれます。

天ぷら、トッピングも会計まで並んでるとつい取ってしまいますよね。...あのシステムはずるい。

 

「かけうどん 290円」「ぶっかけうどん 290円」安すぎて天ぷらの1つ2つ罪悪感無く感じるのがすごい所。おまけに「ネギ、天かす入れ放題」って (; ・`д・´)

 

とどめに毎月1日は 釜揚げうどんの日” 半額以下の ”140円” で一食済んでしまいます。

 

 

まとめ

今回は外食のコスパランキングという事で5店舗を紹介させて頂きました!

振り返ると個人の主観が多分に入ったランキングになってしまいまして(笑

 

まあ、紹介した店舗ならどこへいっても「安い・うまい・満腹」なのでぜひ今日の夕飯はお試し下さい!

【コスパ】輸入中古車ってどうなの??

f:id:cospe:20190927134514j:plain

どうも、かずきです。

 

今回は輸入中古車のコスパについて書いていきます。

この記事を読んで車選びに悩んでいる方の力になれればと思います。

 

 

 

車選びでフォーカスされるのが「燃費・税金・維持費・安全性」こんなところだと思います。 メカ的なことはド素人なので一旦置いておきましょう。

 

一般的にほとんどの方がまず除外するのが「輸入中古車」。

  • 高価
  • 維持費
  • ハイオク
  • 燃費 etc...

 以上のような事からそもそも眼中に無い方が多いかと思います。

 

 

 実際、車選びをする時って知っている車以外に検索のしようがないですよね。

「もしも自分の知らない車の中により良い選択肢があるとしたら?」

こんなことを考えた事が無い人だっていると思います。

 

 

実はいい塩梅の輸入中古車

①車両本体価格のお話

「100万円以下でなおかつ走行距離1万km以下」という車両がゴロゴロ存在します。

 

「大丈夫??眉唾物だなぁ...」と思っている方は、カーセンサーなどで「100万円以下でなおかつ走行距離1万km以下」を検索してみて下さい。

※記事作成時で該当車両が134台ありました。

 

逆に国産車に目を向けると軽自動車でも200万円を超える時代です。

流行りの”N〇〇〇”とか”ハス〇ー”とか...バンバン走っていますけど中古でも200万前後がザラの様子。ミニバンも高級志向が強まって300万円以上が当たり前。

全体的に市場価格が上がっているように感じます。

 

 

②燃費のお話

結論から言うと..

「極端に悪くなければ気にしない。」

これに尽きます。( ̄ー ̄)

 

以下の条件でシミュレーションをしてみました。※あくまで数字上の話

  • 輸入中古車 A  ...燃費15km/ℓ(ハイオク)
  • 国産中古車 B  ...燃費20km/ℓ(レギュラー)
  • レギュラー140円/ℓ
  • ハイオク 150円/ℓ
  • 走行距離 12,000km/年  ※年間のガソリン代=走行距離÷燃費×ガソリン代

 

輸入中古車 A の場合=12,000km ÷ 15km/ℓ × 150円/ℓ = 120,000円/年

国産中古車 B の場合=12,000km ÷ 20km/ℓ × 140円/ℓ  =  84,000円/年

 

 

「燃費の差で5km」って話していると結構大きいように感じますけど

実際に計算すると年間でわずか 36,000円 程度です。

※あくまで個人の感覚です。月にすると3,000円です...。

 

もちろん、複数年で考えれば差額は大きくなります。例えば10年では360,000円。

 

 

③維持費のお話

維持費とは定期的にかかってくる税金や車検費用なのは知ってると思います。

 

例えば自動車税は排気量(〇〇〇㏄ってやつ)を基準にしていますし、

車検時にかかる重量税は言わずもがな車両重量が基準です。

車検諸費用も法定費用に関しては一律です。

 

輸入車だからって税金が上がることもなければ不利なこともありません。

 

 

 

まとめ:輸入中古車はコスパ良

「車両本体価格に大きな差がある時、燃費や維持費で差を埋めるのに何年かかりますか??」って事を考えてみて下さい。

 

①~③の話を総合すると10年所有して燃費で得するのはたった36万円です。

※そもそも10年も同じ車に乗るとも思いませんし...(-_-;)

そう考えると車両本体価格で50万円以上の差があれば全く意味がないと思いませんか?

 

それなら、少し視野を広げて輸入中古車を探しすのも楽しいかもしれません(´▽`)

 

本記事はあくまでも様々な条件を仮定した上で比較しています。比較対象によって結果は大きく異なりますので記事内容が全てでは無いことをご理解ください。

ブログはじめました


はじめまして。

 

かずきと申します。

 

現在23歳で将来は不労所得が欲しいなぁ...なんて夢を見ています。

 

 

このブログ開設の動機もそんなところです(ゲス顔

 

 

現在、某ベンチャー企業の副代表を務めていますが、如何せんまだ安定せず資金繰りも余裕が持てるほどではありません。

 

が、自分自身の稼ぐ能力が問われる時代に収入の柱が ”労働” 1本。

 

なかなかに心細く、会社がポシャったら 収入0 なんて考えると居ても立っても居られずにこのブログを開設しました。

 

 

f:id:cospe:20190923160833j:plain

 

このブログは当面、お金・コスパに関する事をメインに雑記的なことを書いていこうかなと思っています。

 

何かの節目でブログ収入についても備忘録的な意味で書いていこうと思ってます。